一人暮らしでインターネットが必要なとき、スマホひとつで手軽に使えるテザリングは確かに便利です。
しかし「思ったより不便だった」「テザリングだけでは無理があった」など後悔の声も少なくありません。
この記事では、一人暮らしで「テザリングのみで十分な人」「光回線が必要な人」の条件を、それぞれの性能を比較しつつ詳しく解説します。
また「光回線を引くのは難しい・抵抗がある」という方のために、光回線の代わりになる選択肢についても詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人

一人暮らしでホームルーター、ポケットWi-Fi、光回線をひと通り利用。インターネット/家電関連記事を100本以上執筆。実体験ベースで丁寧に解説します。
テザリングの簡単な概要

テザリングとは、スマホのモバイルデータ通信を利用してインターネットに接続できる機能のことです。
ネットワーク環境がない場所でもスマホの電波さえあれば、パソコン・タブレット・ゲーム機などをインターネットに接続して使えます。
テザリングを利用すれば、わざわざフリーWi-FiやLAN接続できる環境へ行かなくても、パソコンやタブレットですぐインターネットが使えます。
また、自宅に固定回線やWi-Fi環境が整っていない場合でも、スマホ1台でインターネット環境を作れる点は魅力的です。
ただし、テザリング使った分だけモバイルデータ通信量も増えるため、速度制限やバッテリー過剰消費などのリスクも。

テザリングの利用料金は契約先・プランにより無料or有料に分かれますが、有料の場合は月550円(税込)程度です。
テザリングの種類
Wi-Fiテザリング | スマホと端末をWi-Fiで接続。通信速度は比較的快適だがバッテリー消費が早い。外出先では充電切れに注意が必要。 |
Bluetoothテザリング | スマホと端末をBluetoothで接続。Wi-Fiテザリングより通信速度は劣るが、バッテリー消費は少なめ。Bluetooth対応端末が必須。 |
USBテザリング | スマホと端末をUSBケーブルで有線接続。通信速度が安定しやすく、バッテリー消費も気にならないが、ケーブルを持ち歩く必要がある。 |
一人暮らしテザリング利用者の良い意見&悪い意見

実際に一人暮らしでテザリングを利用している人からは、良い意見と悪い意見がそれぞれ見られます。
良い意見
一人暮らしにあたり、とりあえずWi-Fiは導入せずスマホでテザリングして、ノートPCをネット接続することにしました。
— のの▲△療養中△▲ (@QcbkmfkWtXAKGbz) March 21, 2025
5ヶ月経過し、私の用途の動画視聴やWeb閲覧くらいならほぼ支障ないので、Wi-Fi無しのままです。
楽天モバイルは通信に何ギガ使っても3,200円程で済むので助かっています。
一人暮らし若しくは自分しかネットを使わないなら、家の固定回線引かずに楽天モバイルのテザリングを使うのがいい。
— エリト@一人でのんびり生きてます (@elite765) February 5, 2025
仕事辞めてから外出が減ったからプラン変更を考えたんだけど、無制限プランのままにしておいて良かった
— かどや (@sgikadoya) September 1, 2024
てか一人暮らしなら無制限プランでテザリングつければそこそこ凌げる
悪い意見
とりあえずWi-Fiは便利だな…ってのが一人暮らししてから思うところさん
— あかじぞう (@Akajizou18) August 4, 2024
テザリングの限界というか、小難しさを感じるね
今まで一人暮らしだし
— ✭ (@JudyKun2) February 15, 2025
スマホのテザリングで
プロジェクターやタブレット繋いでたけど
PC買うしホームルーターセットするぞ!ってやった結果
めちゃくちゃ速くなった
最高かよ
「ホリエのWiFi」を契約
— れん (@ren_minimal) August 16, 2024
一人暮らしの通信費を抑えるため、半年程テザリングで頑張っていたけど自宅でネットに繋がらなかったり、切れたりする事が多いから新たに契約。
・1日10GBまで高速データ利用
・docomo、au、Softbank、3キャリアから最適な回線を接続
・月額4180円… pic.twitter.com/WyKMkbxxok
テザリングは固定回線(光回線)の代わりになるのか

光回線は、光ファイバーケーブルでデータを送受信するため、電磁波の影響を受けず通信速度が非常に安定しているのが特徴。
一人暮らしでテザリングが光回線の代わりになるのはどんな人か、それぞれの特徴を比較しながら解説します。
テザリングと光回線の比較一覧
テザリング | 光回線 | |
通信速度 |