マンションの事情やエリア外など光回線が引けない物件の場合、代わりとなるインターネット回線があるのか悩みますよね。
動画視聴やオンラインゲームを楽しみたいとき、光回線以外の方法でどれだけ対応できるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、光回線が引けない環境で代わりになる方法5選や、オンラインゲームにおすすめの回線について詳しく解説します。

実際に光回線以外の端末を使用した筆者が、経験談を交えながら紹介します。
この記事を書いた人

一人暮らしでホームルーター、ポケットWi-Fi、光回線をひと通り利用。インターネット/家電関連記事を100本以上執筆。実体験ベースで丁寧に解説します。
光回線が引けない理由とは?

建物の構造や設備の制約があるから
古い賃貸物件や建物では、下記のように光ファイバー導入の環境が整備されていない場合があります。
- 光ファイバーを引き込むための電柱が近くにない
- 建物内に光ファイバーを引き込むスペースがない
- 入居者が増設工事を自由に行えない契約内容になっている

築年数が古い物件では、配管の劣化や破損によって光ファイバーを通せない場合も。
提供エリア外だから
光回線のサービスは、地域やエリアによって対応状況が異なります。
特に地方や郊外では、光ファイバー設備の構築が進んでおらず、サービス対象外となるケースも少なくありません。
また都市部であっても、新興住宅地や開発が遅れている地域では同様の問題が発生することも。

もし光回線のエリア内でも、物件のすぐそばに光回線が張り巡らされていないと、導入自体ができません。
管理者や行政からの許可が得られないから
賃貸物件では、オーナーや管理会社が建物の景観を気にしたり、他の入居者への影響を懸念したりで、工事許可を出さないことがあります。

光回線の工事は多くの場合、壁に穴を開けて引き込み作業をします。
また集合住宅では、管理組合での合意が得られないケースも。
さらには、行政が工事に関して規制を設けており、開通工事の許可が下りないことも考えられます。
光回線の代わりに利用できるインターネット回線5選

光回線が引けない場合に代用できるインターネット回線は、主に下記の5種類です。
- ホームルーター(据え置き型Wi-Fiルーター)
- ポケット型Wi-Fiルーター(持ち運び向き)
- CATV(ケーブルテレビ)
- スマートフォンのテザリング機能
- 衛星通信
ホームルーター(据え置き型Wi-Fiルーター)

ホームルーターは、スマホのようにモバイル回線を利用してインターネットが使える、自宅据え置き型のWi-Fiルーターです。
工事不要でコンセントにさすだけで使え、また複雑な設定も必要なく、電源を入れるだけでWi-Fi利用できるのが魅力。

関連記事ホームルーターとは?メリット・デメリットや光回線との比較

光回線に比べると通信速度では劣りますが、多くのホームルーターはデータ容量無制限なので、一般的なネット利用であればそこまで問題はありません。
こんな人におすすめ
- 開通工事は難しいけど、インターネット速度をより安定させたい
- 回線の開通工事で業者を部屋に入れたくない、立ち会いたくない
- 引っ越してすぐインターネット/Wi-Fiを使いたい
- Zoom会議や動画視聴はあるが、そこまで長時間ではない
- 機械が苦手で複雑な設定や配線をしたくない
- 複数人で同時にネットを使うことは少ない
- 引っ越し時の手間をなるべく省きたい
▶「最新ホームルーターのおすすめ」は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
2025年版ホームルーターおすすめ6選!一人暮らし向け無制限も
ポケット型Wi-Fiルーター(持ち運び向き)

ポケット型W-Fiは自宅でも使えますが、基本的には外出先でインターネットを利用するときに便利な端末です。


自宅での使用は、光回線やホームルーターに比べ接続がやや不安定。自宅よりも外出先で使い機会が多い方におすすめです。
こんな人におすすめ
- 自宅でも外出先でもWi-Fiを快適に使いたい
- 自宅や職場以外でも日常的にPCを使いたい
- 通信速度や容量は通常利用の範囲内でいい
- 引っ越してすぐインターネット/Wi-Fiを使いたい
- できるだけ安くWi-Fiを利用したい
中には、通常のWi-Fi1台程度の料金で「ポケット型Wi-Fi+ホームルーター」の2セットを利用できるWiFi革命セットなどのサービスもあります。
CATV(ケーブルテレビ)

物件情報の中に「CATV(ケーブルテレビ)」と記載されている場合があります。
CATVとは、地域ごとのケーブルテレビ局が提供するサービスのことで、地デジやBS・CS放送の電波をまとめて受信可能。
このケーブルを利用して、J:COMなどではインターネットや電話のサービスも提供しています。

CATVは光回線と同じ固定回線ですが、光ファイバーケーブルが途中までしか配線されていないため、通信速度は遅い傾向にあります。
こんな人におすすめ
- インターネットよりもテレビを利用する機会が多い
- インターネットの通信速度にはこだわらない
スマートフォンのテザリング機能

テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を利用し、パソコンやタブレットをインターネットに接続できる機能のことです。
外出先でもスマホの電波があれば、パソコンやタブレットなどもインターネットに接続できます。
ただし通信速度は安定しないため、長時間の使用よりも一時的にネット環境が必要な場合に役立つでしょう。
こんな人におすすめ
- 必要なときだけ手軽にネットを使いたい
- 光回線やWi-Fiルーターの手続きが面倒
- 荷物を増やしたくない
衛星通信

衛星通信とは、人工衛星を介して地球上のあらゆる場所へ通信を提供する技術です。
電波がつながりにくい山間部や離島でも利用できるため、光回線が利用できな地域での貴重な通信手段に。
また災害時に通信インフラが使えなくなっても、衛生通信であれば影響を受けず安定した通信を提供できます。
こんな人におすすめ
- 光回線やモバイル回線が届かない地域に住んでいる
光回線が引けない物件でオンラインゲームはできる?

光回線の代わりに利用できるインターネット回線>>で紹介した方法の中で、オンラインゲームができるものは下記の4種類です。
インターネット回線 | オンラインゲーム向き |
ホームルーター | |
ポケット型Wi-Fi | |
ケーブルテレビ | |
テザリング |
この4種類の中でオンラインゲームをするなら、総合的にホームルーターがおすすめです。
ホームルーター
家の回線やめてホームルーターに移行したけど余裕でオンラインゲームできるわ
— aqua (@kzmr1124) December 26, 2024
ホームルーター(据え置き型Wi-Fiルーター)は、オンラインゲームに必要な速度目安を満たしています。
また、ホームルーターはLANポートがあり有線接続もできるため、より回線速度を安定させることも可能。

FPS以外のオンラインゲームは、基本的に回線速度が50Mbps以上あれば普通にプレイできます。

より快適に遊びたい・やり込みたい場合は「70Mbps~100Mbps以上」あると安心ですね。
オンラインゲームに必要な通信速度目安
FPS | 70Mbps以上 |
FPS以外 | 50Mbps以上 |
「Broad WiMAX」や「モバレコAir」などのホームルーターであれば、オンラインゲームに必要な通信速度を十分に満たしています。
※1Gbps=1,000Mbps
Broad WiMAX | モバレコAir | |
通信速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps |
月額料金(税込) | 4,708円 | 5,368円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
有線接続 | 2箇所 | 2箇所 |
スマホセット割 | au UQmobile | SoftBank Y!mobile |
公式サイト | Broad WiMAX | モバレコAir |
▶「最新ホームルーターのおすすめ」は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
2025年版ホームルーターおすすめ6選!一人暮らし向け無制限も
※ホームルーターでもジャンル次第では快適に遊べますが、FPS/TPSのゲームをやり込みたい方には不向きなのでご注意ください。
ポケット型Wi-Fiルーター
今月からモバイルルーター復活させたんだけど、firetvに恐ろしい通信量を消費されて速度制限になってるので、カメラかっくかく;;(∩´~`∩);;
— 🐭りくとかんなとむつきとつむぎとぴぴʕ•ﻌ•ʔฅ´- (@rikuxmutsu) February 7, 2021
スムーズにみれるようになるのは来月からかな…
Switchでオンラインゲームする分には全然問題ない速度なんだけど、カメラってこんなに容量食うのか( ∩'-'📷
ポケット型Wi-Fiルーター(持ち運び向き)は室内でも使えるので、オンラインゲームの種類によってはプレイできます。
ただし筆者も実際に試しましたが、ポケット型Wi-Fiルーターは光回線やホームルーターに比べ、通信速度が不安定になりがち。

よって、リアルタイム性が求められるFPSやMOBAゲームには向きません。
「持ち運びを重視したいけど、自宅ではオンラインゲームも楽しみたい」という方には、通信速度が速い&データ容量無制限のBroad WiMAXなどのポケット型Wi-Fiがおすすめです。

データ無制限であれば、長時間プレイが可能な場合もあります。
CATV(ケーブルテレビ)
ケーブルテレビの接続完了!!(o^^o)
— カゲヤマ アキラ (@Shede0127) November 29, 2014
インターネットしたいから加入したので、これで電波状況気にしなくてよくなったぜ!
つか、オンラインゲームしたいだけね(^◇^)ケッケッケ
CATV(ケーブルテレビ)は固定回線なので、無線接続に比べ安定性があります。
ただし、光回線のように光ファイバーが自宅まで通っていないため、特に夕方~夜間など混み合う時間帯は遅延が多くなる傾向に。
また、契約プロバイダや接続環境などによっても品質がばらつくので、プラン内容をよく確認する必要があります。

CATVで通信速度にこだわりたい場合は、FTTH方式(光回線の配線方式)を取り入れているプランを検討するといいでしょう。
テザリング
Parsecすご
— あいき@さくら (@aiki1226) June 22, 2023
テザリング接続したノートパソコンでも、デスクトップで動かしてるオンラインゲームできる
スマートフォンのテザリング機能でも、オンラインゲームのプレイ自体はできます。
ただし、通信速度が求められるFPS/TPSなどはプレイが困難ですし、ゲームのインストールやアップデートもかなりの時間を要します。
一人でプレイできて対戦機能などがないゲームであれば、テザリングでもなんとか遊べるでしょう。
▶「一人暮らしはテザリングで十分か」は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
一人暮らしはテザリングで十分な人&固定回線が必要な人の条件
光回線が引けるかどうか確認する方法

引っ越し先で光回線を利用したい場合は「すでに光回線が導入済みか」「回線工事が可能な物件か」を確認しておくと安心です。
物件サイトだけでなく不動産会社にも聞く
光回線が導入されていれば、物件情報の「光ファイバー」「インターネットあり」などの記載で確認できます。
しかし、中には詳細情報を省略している可能性もあるため、物件情報だけでは不十分な場合も。
また物件サイトによって、インターネット環境の表記が異なるケースもある(インターネット完備・インターネット対応等)ので、不動産会社に直接問い合わせるのが確実です。
インターネット無料 | インターネット完備 | インターネット対応 | |
回線 |